2025 05,10 15:47 |
|
ランキングバトル入賞「59分間でパソコン超ど素人主婦が情報起業できる方法」
株式投資ゴールデンルール - 超初心者のキャバ嬢でも株で1億円儲けた方法 “競馬素人”でも1ヶ月目にお札が立った!泣く子も黙るあのプロ馬券師が、遂に暴露した“楽勝”続きの100万鷲づかみ“秘伝ノウハウ”【神風競馬2】 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 04,03 17:11 |
|
ランキングバトル入賞「59分間でパソコン超ど素人主婦が情報起業できる方法」
株式投資ゴールデンルール - 超初心者のキャバ嬢でも株で1億円儲けた方法 “競馬素人”でも1ヶ月目にお札が立った!泣く子も黙るあのプロ馬券師が、遂に暴露した“楽勝”続きの100万鷲づかみ“秘伝ノウハウ”【神風競馬2】 藤田 やはりライブドア事件だ。そこをきっかけに、インターネット企業がそれまでとは変調した。企業としての成長速度が速すぎてはいけない、高い株価に企業の中身を合わせて行くようなやり方ではいけないとなった。地に足を付けて事業をし、コンプライアンスを徹底していくことが大事になった。これは普通に言っただけでは社内に伝わらない。当社では歴史に残る事件として記憶に残すために、社内の標語にも「ライブドア事件を忘れるな」と入れている。〈誰でもよかった〉―また同じ言葉だ。犯行の現場がJRの駅というのもまた同じ。凶行の連鎖に憤りがおさまらない。被害者ならずとも「はらわたがちぎれる思い」になる◆土浦の連続殺傷事件に続いて今度は岡山。18歳の少年が山陽線・岡山駅のホームから人を突き落とし、その人は電車にはねられて死んだ。土浦の事件同様、被害者は加害者と何のかかわりもない◆誰でもよかったというのが理解できない。「なぜ」は少年の父にもわからない。ただ土浦の事件について「こんなことをしたらあかんよ」と父が言うと、少年は「ふーん」と答えたという事実がある◆どういう心の動きかはわからないが、結果は模倣犯、凶行の連鎖になった。進学を断念した進路への悩み、いじめられた過去もある。そんなストレスが犯行へ追いやったのか◆ストレスは将棋倒しのように、弱い者、弱い者へと次々に転じ負わされていくという。誰でもよかった犯行の対象は無防備という意味では弱者だろう◆無分別な卑怯(ひきょう)者がストレスを発散したのか? 相手にされてはたまらない。ニューヨークの原油先物市場で、ヘッジファンドなど大口投資家の買越残高が急減している。米商品先物取引委員会がまとめた18日時点の原油買越残高は8万6349枚(一枚=1000バレル)となり、1週前に比べて24%減った。前週比でマイナスとなったのは6週間ぶり。ドル安の一服を受け、NY原油相場は17日から急落しているが、ファンドの手じまいが裏付けられた形だ。 残高急減の主因はドル安の一服。NY原油はドル安によるドル建て価格の割安感から買われていたが、「ドルがひとまず下げ止まり、投資としての魅力が低下した。ファンドは1―3月決算期末に向けて買いポジションの解消に動いており、しばらく建玉整理が続く」(ドイツ証券ディレクターの新村直弘氏)との見方が多い。カーリングの女子世界選手権は25日、カナダのバーノンで1次リーグを行い、日本代表のチーム青森はロシアに10―5、チェコにも5―4で勝ち、通算4勝3敗とした。(共同)2008年03月27日【エルサレム=三井美奈】中東歴訪中のチェイニー米副大統領は22日、エルサレムでイスラエルのオルメルト首相と会談した。改修予算は約18億7000万ドル(約1865億円)。今でも堅固な基本構造はそのまま使い、外観も変えない。(共同) PR |
|
2008 04,03 17:11 |
|
ランキングバトル入賞「59分間でパソコン超ど素人主婦が情報起業できる方法」
株式投資ゴールデンルール - 超初心者のキャバ嬢でも株で1億円儲けた方法 “競馬素人”でも1ヶ月目にお札が立った!泣く子も黙るあのプロ馬券師が、遂に暴露した“楽勝”続きの100万鷲づかみ“秘伝ノウハウ”【神風競馬2】 質問主意書のあり方を巡り与野党がつばぜり合いを演じている。発端は1月30日の衆院予算委員会。民主党の松野頼久氏の質問で答弁に立った中川昭一農相は、米国産牛肉の輸入再開について「答弁書と事実が違った。閣議決定通りにしなかった」と発言した。 答弁書は国会議員から提出された質問主意書に内閣が答えた文書のこと。閣議決定を経て公表されるため、政府の統一見解としての重みを持つ。もし政府の実際の施策が答弁書と異なれば、まさしく「閣内不一致」だ。 民主党の川内博史氏の質問主意書への答弁書には輸入再開前に米国で査察をすると言明したのに、実際には事前査察はなかったと農相は明かした。だが、その後、説明は二転三転し、国会は半日ほど空転した。 それだけに政府・与党内にかねて質問主意書制度を骨抜きにしたいとの思いがくすぶっていた。騒動を踏まえ、与党は2月3日の衆院議院運営委員会の理事懇談会に早速、制度の見直しを提案した。 国会議員ならば誰でも質問主意書を提出し、内閣に国政上の課題について事実関係の説明などを求めることができる。内閣は原則7日以内に回答をしなければならない。質問時間の少ない小会派の議員が政府を追及するのになかなか有効な手だてとあり、「野党の紙爆弾」と呼ばれることもある。 本会議や委員会での質問の代わりの意味合いがあるため、提出できるのは国会の会期中だけ。ちなみに戦後、衆院での第1号案件は1947年6月28日に当時の民主党に所属していた若き日の中曽根康弘元首相や桜内義雄元衆院議長ら3人が提出した「内閣の施政発表方式に関する質問主意書」である。 明治憲法時代にも同様の制度があったが、提出には議員30人以上の賛成が必要だったため、ほとんど利用されなかった。 「質問主意書を戦略的に使ったのはオレが初めてだ」。そう豪語するのは民主党の菅直人元代表だ。80年の衆院選では社民連から出馬したが、選挙期間中に有権者から「少数政党のおまえに何ができる」と非難を浴びた。しかし菅氏は「質問主意書を使って政府を追及する」との公約を掲げて見事初当選を果たした。 質問主意書は2005年の1年間で衆参両院合わせて266件が提出された。今年も1月31日までにすでに衆参で40件が提出されている。これまでの年間最多は04年の439件。05年に個人の提出で最も多かったのは新党大地の鈴木宗男氏で28件である。 鈴木氏は質問主意書について「1人会派では国会で政府への質問がなかなかできない。質問主意書は極めて有効な手段だ」と語る。昨年9月の衆院選で政界に復帰して以降、外務省に対する質問主意書を多数提出している。 「1人の特定の議員がものすごく出す。何らかのルールはいるんじゃないか」。自民党の片山虎之助参院幹事長は31日の記者会見で質問主意書制度の見直しを求めた。武部勤幹事長も同日、「(閣僚が)実際どの程度、目を通せるのか。なかなか目を通すことは容易じゃない」と同調。質問主意書の乱発が政府対応の食い違いを招いたという考えを示した。 野党は警戒感を強める。民主、共産、社民の3党は2月1日の野党国会対策委員長会談で、質問主意書制度の見直しに反対することで足並みをそろえた。民主党の野田佳彦国対委員長は「質問主意書を巡る迷走答弁をきっかけに主意書に制限を加える動きが出ている。なぜ議員の質問権を封じるのか。言論の府として看過できない。野党一致して与党の動きを阻止する」と強調した。 質問主意書制度は04年8月にも一度見直されている。当時は単なる資料請求的な内容の質問が相次いだため、主意書を送付する前に内容を議運委の担当理事が事前にチェックすることで決着がついた。再燃した質問主意書制度の見直し論について、蒲島郁夫東大教授は「制度自体を制限することには賛成しかねる。ただし質問を出す野党側も重要な問題に限るなど理性を持って提出することが大事だ」と話す。先の衆院選で大敗した民主党が、43歳の前原誠司代表を担いで次の選挙までの長い準備期間に入った。捲土(けんど)重来を期すにあたって、課題となるのが178人にのぼる衆院の落選者対策だ。 「これから最も長くて4年間をどうすればいいのか」「落選者も含めた意見交換の場を持つべきだ」――。9月15日の両院議員総会では、落選者への支援を求める声が相次いだ。 前原氏は「次の衆院選で300小選挙区すべてに候補者を擁立する」と強調する。政権交代を目指す政党としての基本戦略だが、候補者選びは簡単ではない。ある幹部は「落選者のなかでもよい人材はなんとかつなぎ止めておかなければならない」と指摘する。 執行部は178人の落選者のうち、何人が次期衆院選へ出馬の意向を持っているか調査を進めている。ただ与党が衆院議席の3分の2を抑えている現状では「今後、少なくとも3年間は衆院選はない」との声もある。落選者にとって家族を養い、選挙準備をしながら「浪人生活」を過ごすのは楽ではない。 民主党はこれまで次期衆院選の公認内定者に年1000万円を支援してきた。党内には「特別国会後、落選者に第1次公認の内定を出し、支援金も増額する」との案や、落選者を「政調会長補佐」といった役職に就けたり、新設するシンクタンクの「研究員」として活用する案もでている。岸本周平、玉木雄一郎両氏ら財務官僚出身らを登用する構想があるという。 しかし、落選者対策は、党の財政問題に直結しかねない。収入の8割を占めている政党交付金は議席数によって増減するため、衆院選大敗の影響が今後、でてくる。05年交付分は当初想定より4億円少ない117億円で、06年は105億円前後まで落ち込む見通し。毎年の財政負担を考えると、護送船団方式で落選者を救済することは難しい。 「(小選挙区候補者となる)支部長には今後も続けてもらう方と、辞めてもらう方のしゅん別を考えたい」と、前原氏は言う。年内にも出す第1次公認内定者で、ふるいにかける方針だ。 公認内定者選びは、候補本人の死活問題であるだけでなく、党内の有力者にとっても重要な問題。自らのグループから公認内定者を固められるかどうかが、将来の党内勢力図を左右するからだ。「落選した同志を支援するために全国を行脚したい」。小沢一郎氏はこう言って、代表代行就任の要請を固辞した。同じく前原氏の執行部入り打診を断った菅直人氏も、自らのグループに所属する落選者への支援に余念がない。 「労働組合との距離を見直す前原氏は旧社会党系、旧民社党系の落選者をまず、切り捨てるのではないか」「公認内定をもらえそうにない落選者は自分に近い党実力者に働きかけを強めるに違いない」――。党内には様々な憶測や観測が流れ始めた。落選者対策は前原氏の指導力を占う隠れた政治課題にもなってきた。電源装置の生産能力は最大で月産約30万個。初年度は7億5000万円、2年後には16億9000万円の売り上げを見込む。アスベスト:石綿労災、救済法でも時効相次ぐ 撤廃求める声5月下旬にはアルバムプロモーションのため来日。東京ドームを訪れてのサプライズが期待されている。マライアは「私の楽曲が選ばれて、本当に感激している。日本では野球が一番人気のあるスポーツって聞いてます。『ラヴィン・ユー・ロング・タイム』というタイトルと、日本の皆さんが野球を長い間愛しているという共通点があるので、とってもいいタイアップだと思っています。私の曲と一緒にぜひ野球を楽しんでください。アイシテマス!」と話している。東京大学法学部卒、三菱銀行入行、MIT経営学大学院修士、三菱銀行横浜支店長を歴任。96年に東京三菱銀行を退職、シリコンバレーに渡り、ウェブ上で米国ハイテク・ベンチャーを日本語で紹介するサービスhttp://www.ventureaccess.comを提供中。 移転先として高齢世帯は通院や買い物に便利な地域を、若い世帯は通勤・通学に便利な地域を希望した。「反対してきた立場が逆転し、住民が良い条件で移転できるよう頭を下げることになった」と堀さん。各世帯は町内や近隣の町、県外へと引っ越した。堀さんは全住民が無事に移転を済ませるのを見届けるため、最後まで地区に残った。 |
|
2008 04,03 04:21 |
|
ランキングバトル入賞「59分間でパソコン超ど素人主婦が情報起業できる方法」
株式投資ゴールデンルール - 超初心者のキャバ嬢でも株で1億円儲けた方法 “競馬素人”でも1ヶ月目にお札が立った!泣く子も黙るあのプロ馬券師が、遂に暴露した“楽勝”続きの100万鷲づかみ“秘伝ノウハウ”【神風競馬2】 中土居浩二さん78歳(なかどい・ひろじ=元三井倉庫専務)25日、肺炎のため死去。葬儀は29日午前10時、東京都品川区西五反田5の32の20の桐ケ谷斎場。喪主は妻昌子(まさこ)さん。 ▽3回戦 第3試合(第7日)天気予報何も2人でやらんでも 秦野 てっちゃん若田さんは、12月打ち上げのスペースシャトルでISSに行き、約3カ月間滞在。その期間の最後に、きぼうを完成させる作業をする予定だ。▼メディアを通じたパフォーマンスがうまいから、だけではあるまい。国民は、時代の変化に対応できないプロの政治家たちに根深い不信感を持っている。支持率だけが政治ではないが、二大政党の党首がそろって国民にそっぽを向かれている現実を全政党人は深刻に考えるべきときだ。立花和郎氏(たちばな・かずお=元ライオン副社長)17日、肺炎のため死去、85歳。自宅は神奈川県鎌倉市長谷2の1の28。通夜は20日午後6時、葬儀・告別式は21日午前11時、鎌倉市御成町3の5、カドキホールで。喪主は妻、千枝子(ちえこ)さん。 |
|
2008 04,03 04:20 |
|
ランキングバトル入賞「59分間でパソコン超ど素人主婦が情報起業できる方法」
株式投資ゴールデンルール - 超初心者のキャバ嬢でも株で1億円儲けた方法 “競馬素人”でも1ヶ月目にお札が立った!泣く子も黙るあのプロ馬券師が、遂に暴露した“楽勝”続きの100万鷲づかみ“秘伝ノウハウ”【神風競馬2】 鉄鋼の副原料となる合金鉄の取引価格が内外で高騰している。世界の粗鋼生産が高水準なうえ、主産国である中国の輸出税引き上げや環境規制で供給減少懸念が強まったため。主要品種は過去最高値を更新した。 鉄鋼の脱酸剤に使うフェロシリコンは中国産の対日価格が1トン1400―1500ドル(運賃・保険料込み)。昨年末は1000ドル前後だった。国内電炉と商社による4―6月積み取引価格は、前期比3万円強高い1トン15万円台で決まった。大村秀章氏(自民)の「定型的な申し立てについては社保事務所で対応してはどうか」との質問に答えた。▼言うまでもなく十字架にかけられたキリストが復活した、という信仰に基づいている。聖書によれば、それは春分後の満月の日から1週間続く「過越(すぎこし)の祭り」の最中の日曜日のできごとであった。だから日本人などには頭がこんがらがりそうな決まり方をするのである。同薬は米国では米製薬大手ブリストル・マイヤーズ・スクイブと共同販売している。ブリストルは昨年、司法省と和解済み。値下げの原資は約100億円。都市ガス業界は家庭部門を中心に電力会社の「オール電化」攻勢に押され気味だが、東京ガスは人件費など固定費を削ることで、値下げ努力を示す。原料高騰による値上がりを和らげる狙いもある。政府軍は25日未明、バスラの相当部分を支配下に置くマフディー軍の掃討作戦を開始。マリキ首相は26日、民兵側に「72時間以内」に武装解除に応じるよう最後通告を突きつけた。2008年03月28日17時04分 |
|
2008 04,03 00:23 |
|
ランキングバトル入賞「59分間でパソコン超ど素人主婦が情報起業できる方法」
株式投資ゴールデンルール - 超初心者のキャバ嬢でも株で1億円儲けた方法 “競馬素人”でも1ヶ月目にお札が立った!泣く子も黙るあのプロ馬券師が、遂に暴露した“楽勝”続きの100万鷲づかみ“秘伝ノウハウ”【神風競馬2】 >> 過去記事一覧(2008年3月27日12時29分 読売新聞) 日本でいま、ニートという言葉が定着している。Not in Employment, Education, or Trainingの略である。雇用されておらず、学業にもついておらず、職業訓練も受けていない人を指す。職を探していない点で失業者と異なる。不安定ながらも職を得ているフリーターとも異なる。 私は以前に日本でニートと認定されたことがある。28年間勤めた銀行を自主退職し、米国で職を探すことになった。直ちにハローワークに失業保険を貰いに行った。「失業保険を貰うためには月に一回、自分の就職活動、職業訓練の状況をハローワークに報告をしなければならない」と言う。しかし、そのために毎月帰国して報告なぞできない。日本で真剣に職を探す熱意が感じられないということでニートと見なされた。失業保険は下りなかった。 アメリカに「ニート」という言葉はない。イギリスで統計分類用に作られ、すぐ死語になった言葉である。イギリス人に聞いてもわからないであろう。もちろん、アメリカ人にはチンプンカンプンである。なぜこの言葉が日本で流行るのか。まず、ニート人口の多さである。52万人もいると言う。労働人口が減少していく中で、52万人は大きい。 なぜニートが発生したのであろうか。よく言われているのは社会の二極化である。高度成長期の日本では多くの人が自分は中流階級にいるとの意識を持った。しかしこの中流階級意識がいま、上流と下流に分解しているという。普通に努力していれば中流を維持できる世の中ではなくなっている。 高度成長期には人並みに努力していれば、拡大する国富が分配され皆豊かになった。いまは違う。大学を出てもよい生活ができる保証はない。一流企業に入っても一握りの勝ち組とその他大勢組に分解される。その上、企業が突然倒産することもあるし、レイオフされることもある。配偶者を見つけるのも自己責任である。たとえ結婚できても離婚される可能性もある。周りを見ればリスクだらけである。 ニートの「幸せ覚え」が現実に立ち向かう気概を失わせているのではないだろうか。自分が育った家庭が自然に豊かになった記憶を持ち続けているのだろう。学校も「幸せ前提」教育をした。「みんな仲良くするように」「世の中は平等である」と。だが、現実は大きく違った。彼らは現実に立ち向かえずに、立ちすくみ、尻込み、引きこもってしまったように思う。 アメリカは違う。生まれたときから、周りには色の違う人もいれば、豊かな人も貧乏な人もいる。彼らが教わる平等意識は「人を皮膚の色で差別をしていけない」ことである。逆に言えば、生まれた時から差別を知らされる。生まれた時から貧富の差を知って育つ。学校でも「ハンディキャップを克服してこそ自分の人生を切り拓ける」と教える。アメリカンドリームを植え付ける教育である。「幸せ覚え」もなければ、「幸せ前提」教育もない。 成長するにつれてアメリカンドリームがいかに狭き門であるかを知る。黒人、ヒスパニック等のマイノリティが成功する確率は低い。しかし、アメリカの指導者は「機会は皆に平等に与えている」と言う。そして実例を挙げる。パウエル元国務長官、ライス現国務長官。確かに実例はある。「努力をすれば君たちも彼らみたいになれるのだ」と。 アメリカには「下流」を「中流」にする社会政策は少ない。恵まれない環境におかれた若者を就業支援する「ジョブコア」がある。これは寄宿生活を送りながら、集団規律と働くことへの心構えを訓練する制度である。だが、これとて勤労意欲の見られる人たちの中から選抜して実施され、資格年齢は24歳までである。アメリカには、いつまでも「職業に背を向け続ける」人たちを更生する制度はない。 アメリカには教育を広く受けさせるための制度はある。コミュニティ・カレッジには年齢に関係なく、いつでも入学できるし、授業料も一科目10ドル(1200円)以下ときわめて安い。経済的に恵まれない家庭に育ち、学業優秀な子供の大学進学を支援する奨学金制度も多く存在する。工学系の博士課程では研究プロジェクトで働きながら学位をとることも可能である。ただし「教育に背を向け続ける」人たちを更生する制度はない。 アメリカ。意欲を持たない人には冷淡な国ではあるが、意欲を持つ人には限りない可能性を与えてくれる国である。今年6月に、スタンフォード大学の卒業式で一人の起業家が講演した。アップルの創立者のスティーブン・ジョブズである。彼の半生を振り返ったこの講演は多くの感動を呼んだ。 まず彼は、未婚の母から生まれた私生児である。資力のない母は彼を生んですぐに、子供のいない夫婦に養子に出すことにする。複数の候補カップルの中から、彼を大学進学させると約束してくれた夫婦の養子に出すことにした。 彼は無名私立大学に進学するものの、両親の資力では高い授業料を払えなくなり、退学を余儀なくされる。退学したら自分に興味ない必修科目をとる必要がないので、好きな科目を聴講することにする。このときにとったカリグラフィの講座が、後にマッキントッシュのフォントを設計するのに役立った。人生の回り道は決して無駄にならないと言う。 20歳でスティーブ・ウォズニアックとともに、自宅のガレージでコンピュータ作りを始める。これが後のマッキントッシュの原型になる。それから10年後、彼は自分が創立したアップル社を首になる。自分が選んだ後任社長との意見の対立が原因である。そこで彼は浪人生活を送ることになる。だが、浪人にはなってもニートにはならなかった。 もう一度一から出直して自分の好きなことをやってみようと考え、早速実行に移す。ひとつはアニメで、ピクサー・アニメーション・スタジオを設立して、世界初のコンピュータ・アニメーション映画「トイ・ストーリー」を世に出す。もうひとつは、新しい技術を搭載したワークステーションの開発で、NeXT社を設立する。しかし、この会社の製品が売れずに失敗する。 1996年にアップル社がNeXT社を買収して、スティーブン・ジョブズは再びアップルの社長に返り咲く。NeXT社の技術は後にiMacのMac OS Xとなって開花する。ジョブズのアップルはデジタル音楽携帯iPodを世に出し、さらに新しい分野を開拓してきている。 彼の人生談でもうひとつ重要なものがある。それは「死」である。人生訓として次の座右の銘を挙げている。「来る日も来る日もこれが人生最後の日であると思って生きること」が大切であると言う。人生を左右する重大な選択を迫られたときには、この言葉が決断を下す大きな手掛りになってくれたと話している。 事実、昨年彼はすい臓がんで6ヵ月の命を宣告された。ところが内視鏡検査を受けたところ、この腫瘍は特殊な形をしていて手術で摘出可能なことがわかり、幸運にも生き延びることができたと言う。だが、この経験を通じて、彼は自分の時間が限られていることを学んだ。だからこれからは、本当に自分がやりたいことだけをやると言う。講演の最後を、「人生で一番大切なことは、ハングリーであり続けること(Stay Hungry)と、馬鹿であり続けること(Stay Foolish)だ」と結んだ。 スティーブン・ジョブズの人生とニートの考え方とは一見似ているように見える。ニートは自分らしい生き方を求めているし、好きなことをやりたいと願っている。ジョブズも同様である。だが、ニートのように夢で済ませてはいない。願いを果敢に実行してきた。日本でベンチャーを起こす環境は大きく改善された。ホリエモンが出てくる時代である。日本のニートがジョブズと同様な生き方を追求できる土壌が既にあるように思うのだが。◆安藤茂彌氏◆4年前のアムステルダム大会で日本水泳界に初の金メダルをもたらした鶴田義行は、水泳チーム最年長の28歳になっていた。当時の松沢一鶴監督から「若い小池君を勝たせるために練習台になるつもりで…」と頼まれ、渡米した。日本、ベトナム両国は25日、20年までにベトナムの若者約1000人を日本の大学院に入学させ、博士を養成するプロジェクトの覚書に署名した。日本の途上国援助(ODA)を利用する。2008年03月28日15時22分 |
|
忍者ブログ [PR] |