2025 05,10 08:11 |
|
ランキングバトル入賞「59分間でパソコン超ど素人主婦が情報起業できる方法」
株式投資ゴールデンルール - 超初心者のキャバ嬢でも株で1億円儲けた方法 “競馬素人”でも1ヶ月目にお札が立った!泣く子も黙るあのプロ馬券師が、遂に暴露した“楽勝”続きの100万鷲づかみ“秘伝ノウハウ”【神風競馬2】 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 04,05 00:27 |
|
ランキングバトル入賞「59分間でパソコン超ど素人主婦が情報起業できる方法」
株式投資ゴールデンルール - 超初心者のキャバ嬢でも株で1億円儲けた方法 “競馬素人”でも1ヶ月目にお札が立った!泣く子も黙るあのプロ馬券師が、遂に暴露した“楽勝”続きの100万鷲づかみ“秘伝ノウハウ”【神風競馬2】 >> 過去記事一覧 新政権が発足して1カ月あまり。安倍晋三首相の女房役を務める塩崎恭久官房長官の首相官邸暮らしも徐々に板に付いてきた。官邸主導による政策決定が定着してきた中での重責。初入閣でもあり、「ずっと気が休まっていない」(周辺)という。 何ごとにも一家言ある人柄だけに、政権を火だるまにしかねないと危ぶむ向きもあった。だが、麻生太郎外相や中川昭一自民党政調会長の「核武装」発言ではむしろ火消し役。タカ派色を抑えて中韓との関係改善に努める首相とは別の意味で隠忍自重の日々のようだ。 「このたび官房長官を拝命致しました。改めてですが、よろしくお願いします」。10月24日昼。塩崎氏は石原伸晃自民党幹事長代理ら与党議員の議員会館の事務所を一つずつ挨拶に回った。議員不在のことが多いが、秘書に声を掛けたり、手は抜かない。日程の合間を縫っての行脚だけに1カ月経ってもまだ訪問していない事務所も多いが、必ず回り終えるつもりだ。 政権の指令塔である官房長官は政策判断に加え、事件や事故の対応を迫られることも多く、神経が休まる間がない。 北朝鮮が核実験を実施した10月9日。祝日で自宅にいたものの、一報を聞いて官邸に直行。中韓歴訪中の首相の代理として情報収集に当たり、安全保障会議も取り仕切った。深夜に首相が帰国すると、再び官邸に戻って状況を報告した。 北朝鮮が2回目の実験に踏み切る可能性もあるだけに、その後の週末も選挙区どころか近場もできるだけ出かけない「完全待機」体制。部屋の電話が鳴るとワンコールが終わらぬうちに必ず本人が受話器を取る。 首相とは若手のころから根本匠首相補佐官(経済財政担当)、石原幹事長代理と一緒にアルファベットの頭文字をつなげた政策集団「NAIS(ナイス)」を結成し、気心は熟知している。 政府筋は「小泉さんと安倍さんは当選回数が随分離れた首相と官房長官だったが、今の2人は近い。よく相談しながらやっているようだ」と解説する。別の政府関係者も2人の間合いを「首相は説明を聞いて『それでよい』とチェックするような感じ。塩崎さんにある程度、任せている」と証言する。 それだけにますます失敗は許されない。下村博文官房副長官が旧日本軍が従軍慰安婦問題に関与していたことを認めた1993年の河野官房長官談話の見直しに言及した際も騒動の拡大を防いだ。10月26日の記者会見では政権内不一致を追及されたが、「政治家個人として判断すること」と5回も繰り返し、“個人的見解”の線で押し返した。先述の核武装問題でも「非核三原則を堅持する政策は変わらない」と言い続けた。 全く音なしかと言えば、政府税制調査会の会長人事では、首相の意を受けて財務省が推した石弘光氏の続投を蹴飛ばした。政府・与党内には「女房役を着実にこなしている」と評価する声もある。 「首相がいつも言うように、結果を出していくことが一番大事だ。引き続き謙虚な気持ちで確実な結果を出していきたい」。1カ月を振り返っての弁も就任前と同じ人とは思えない慎重な言い回しだった。 税制改正の主導権を握ってきた自民党税制調査会が苦悩している。抜本改革の議論を前に、参院選惨敗によって参院で与野党が逆転し、焦点となる消費税率の引き上げの早期実現が困難となり、今後の改正論議の方向性がつかみきれない。人材面でも手詰まり感が否めず、存在感が一層低下する可能性もありそうだ。 自民党は7日、政務調査会の調査会長人事のリストを発表した。「外交・山崎拓」「道路・山本有二」など閣僚経験のある有力議員の名がずらりと並んだが、「税制」の欄は空白。人選が手間取っているのは明らかで、政調幹部の一人は「税調は官邸を含めて上のレベルで調整しないといけない」と言葉を濁す。 来年度税制改正の最大の焦点が消費税率上げの扱いであることは論をまたない。小泉政権時代は封印し続け、安倍晋三首相も「今秋から本格論議」と先延ばししてきた。一方で09年度までに基礎年金の国庫負担割合を引き上げる財源として有力視されており、引き上げ決定に残された時間は少ない。自民税調では12月中旬に決める08年度の与党税制改正大綱に上げ幅や実施時期を盛り込むことも念頭に置いて議論を進める見通しだった。 ところが参院の与野党逆転で税率据え置きを主張する民主党の発言力が増し、税率上げを盛り込んだ法案を来年の通常国会に提出しても賛成が得られる可能性は低くなった。強引に成立させようとすれば国会の混乱を招き、次期衆院選への影響は計り知れない。 そんな中、政府・自民党内の税制改正路線は三つに分類されつつある。まず、野党に税制の論議を呼び掛けて消費税率上げや所得税、法人税などの抜本改革の道筋をつける努力をする「与野党協議派」で、現会長の津島雄二氏らが主張する。 さらに同派よりも具体的な増税論議に踏み込むべきだとする与謝野馨官房長官ら「財政再建派」、この際、消費税率上げを再び封印して経済成長を優先すべきだという「成長派」だ。税調会長の路線が色濃く反映するだけに、人選はなかなか定まらないようだ。 もっとも、税調の人材難も深刻。税調の議論をリードする「インナー」と呼ばれる非公式幹部会合のメンバー級の議員がめっきり減っている。昨年のメンバーは津島、与謝野、町村信孝、片山虎之助の4氏。与謝野、町村両氏は入閣し、片山氏は参院選で落選。党に残っている経験者は津島氏と柳沢伯夫氏だけだ。かつては税のプロとして若手を育成しながら「税の配分」という権益を守ってきた自民税調。今やその面影はなく、内外に大きな不安を抱えながら、今秋からの議論に突入する。栃木県内の病院で勤務していた外科医の男性(当時38)が自殺したのは過労が原因だとして、鹿沼労働基準監督署が労災認定していたことが27日分かった。記者会見した遺族と代理人によると、長時間労働や転勤、医療事故を起こしたことによるストレスでうつ病になったと認められたという。土井隆雄さん(53)らを乗せたスペースシャトル・エンデバーは米中部時間24日午後7時25分(日本時間25日午前9時25分)、国際宇宙ステーション(ISS)を離れ、地球への帰還態勢に入った。セ・リーグは28日、ヤクルト―巨人(神宮)、中日―広島(ナゴヤドーム)、阪神―横浜(京セラドーム大阪)の3試合で開幕する。「近頃(ちかごろ)の流行(はや)りは妙である。ミョーと表記し、発音した方が実感できるかもしれない。次々と起こる事件の原因と結果に納得がいかない」(阿久悠著「清らかな厭世(えんせい)」より)◆「過去にも残酷な事件は数え切れないくらいあったが、事情は呑(の)み込めた。納得はしないまでも、そうか、しかし他に方法もあったろうにという思い方もできた」と続く◆が、ここ何年かはそうではなくなった。阿久さんは昨年亡くなったが、妙な世の中はますます妙だ。茨城県土浦市の連続殺傷事件でミョーを痛感する。動機も殺意も全く不可解だ◆世の中のミョーについて、阿久さんは「小さい異変を見逃してきたことが積み重なって怪物化した。それが社会の価値観、人の美意識を腐らせてしまった」という◆「少女売春を援助交際と言い換えた時」「勤勉、真面目(まじめ)を野暮(やぼ)、ダサイと笑いものにした時」「死をリセットと信じ込ませ、ゲームでその気にさせてしまった時」……これらの小異変の都度、角度がついて世は曲がって行った◆警世の名句を残して去った作詞家の鋭い見方に同感する。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |